ジョセフです!
楽に稼ごうって考え持ってます?
これ、完全に僕の考え方なんですけどね。
「いかに楽して稼ぐか」って意識を持ってビジネスやるのって結構大事ですよ。
楽に稼ぐことができる場所はどこかを見極めろ
基本的には、「努力を積み重ね、さまざまな苦労を経験した先に成功がある」って思ってる人がほとんどですよね。
だから、「楽して稼ぐたい」なんて言ってると批判の嵐になるんですけど、「楽して稼げないようなやつは大きく稼ぐことなんてできない」と僕は思ってます。
みんな努力しようとするじゃないですか。
まぁそれが日本人の美学なんでしょうけど、ぶっちゃけ努力をするってことよりも、「楽して稼げる場所はどこなのか」を探した方がいいんですよ。
楽に稼ぐことを考えない努力はレッドオーシャン
もちろん努力自体は大事です。
しかし、ただやみくもに努力しても、それって敵が多いところで戦ってるだけなんですね。
大事なのは「敵がいない場所を見つけて、そこで適切な努力をする」ってこと。
敵がいない、もしくは敵が少ない場所なら、そんなに頑張らなくても稼げるようになるわけですよ。
例えば、アフィリエイトするときに、めちゃくちゃライバルの多いジャンルに参入したら、「毎日記事更新しないといけない」って思いません?
記事が上位表示取れたとしても、ライバルがさらに良い記事を投入してきたら、「記事をリライトしないと」って思ったりしますよね。
つまり、楽に稼げる場所じゃないんですよ。
努力をするってことよりもポジション取りをすることの方がはるかに重要ですから。
アフィリエイトするにも、化粧品や金融関係などの超レッドオーシャンジャンルに参入するより、みんなが「怪しい」とか「印象悪い」って思ってなかなか参入してこない情報商材のアフィリエイトをするとかね。
まぁ情報商材アフィリエイトもそこそこ多くはなってきてますけど。笑
ちなみに情報商材アフィリエイトはそれでも参入する価値があるジャンルです。
その辺は『Josephマーケティング』内でお話してるんでよかったら登録してくださいね。
ちょっと話がズレましたけど、こんな感じで敵がいないところとかみんなが嫌がるところを狙ってポジション取りをしていくわけです。
僕がジョセフとしてやってるのも、ポジション取りしにいってるんですよ?
僕みたいに読者を搾取される側の人間なんて言って、小馬鹿にするようなやついないでしょ。
だからこそブランディングできるわけです。
まぁ実際にファンがつくかは知りませんけど。笑
「努力はレッドオーシャン」って聞いたことあります?
そもそも、「努力をしないといけない」ってことは「敵がいるところで勝負してる」ってことなんですよ。
つまり、ポジショニングが悪いんですね。
さっきも言いましたけど、必要最低限の努力は必要ですよ?
でも、みんなが向いてる方向から少しズレたところを攻めるだけで、努力対効果ってめちゃくちゃ変わってきますから。
「みんなが毎日記事投稿してる中で、自分は3日に1回の投稿でいい」とかね。
ノウハウよりもマインドが大事ってよく言うじゃないですか。
そのマインドも、努力を推奨するものじゃダメなんですよ。
まずは市場を知って、その上で「どの場所で戦えば利益を最大化できるのか」ってことを考える力が必要なわけです。
いわゆるマーケティングですね。
マーケティング?
はい。『Josephマーケティング』ですね。笑
ジョセフ流のマーケティング術、配信してますよ。
下から登録してください。
なんか今回の記事、メルマガの誘導多いな。笑
でも本当に知っておいて欲しいんです。
メルマガのLP内でも言ってますけど、稼ぐための方法って情報発信者はみんな知ってて、それらは基本同じようなノウハウなんですよ。
そのノウハウを初心者はみんな欲しがるわけですけど、そもそも大事なのは「ノウハウで稼ぎ方を学ぶ」ってことじゃなくて、「その人の考え方を学ぶ」ってことですから。
これが僕のよく言う、「誰から情報を得るのか」ってこと。
このような考え方をマネできるような環境に身を置くべきなんですよ。
その環境の一つとして僕が用意してるのが『Josephマーケティング』ってわけです。
結局最後もメルマガの誘導になりましたけど、今回伝えたかったのはこんな感じです。
あとブログとは別に、LINE@とTwitterからも搾取される側の気づきになりうる情報発信してるんで、そっちも今すぐ友達登録&フォロー!
ここからどうぞ⬇︎